 
	診療科目
●小児科
●アレルギー科
いからし小児科 感染症情報
毎月更新される感染症情報です。 下記バナーをからPDFファイルをダウンロードすることが出来ます。診療内容
一般小児科
赤ちゃんから高校生までが当院の患者さんです。 育児でちょっと不安なことや困っていることなども気軽に相談して下さい。
アレルギー科
赤ちゃんから大人まで診察します。 気管支喘息、食物アレルギー、花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、慢性蕁麻疹などが診察の対象です。
「発熱外来」について
令和5年6月より、新型コロナ感染症は第5類に引き下げられ、インフルエンザ感染と同様な扱いとなりました。これを受けて、当院「発熱外来」は、発熱初診の患者さんは、あらかじめ院外の検査所で迅速診断検査を行い、陽性患者さんはマスク着用し隔離室で待機して頂きます。隔離期間が過ぎた場合は、一般待合室で待機して頂きますので、よろしくお願いします。
舌下免疫療法
スギ花粉症、ダニの鼻アレルギーの患者さんが対象となります。
	
	舌下免疫療法の当院の現状はこちらよりご覧いただけます。
	
	
こどものアレルギー疾患と対策
アレルギーの疾患と対策を資料にしたものをご紹介します。 ご参考にしてください。 こどものアレルギー疾患と対策はこちらよりご覧いただけます。当院におけるアレルゲン免疫療法
当院におけるアレルゲン免疫療法の実際を資料にしたものをご紹介します。 ご参考にしてください。 当院におけるアレルゲン免疫療法の実際はこちらよりご覧いただけます。健診
母子手帳を見てもらいますと、市町村で行われる健診スケジュールのほか、健診の結果を記録するページがあります。 これらはお子様の成長発達を見守る上でカギとなります。 当院では、これらの経過を親御さんと一緒に確認することはもちろん、お子さんの健康で幸せな生活のためにどのようにしたらよいのかを一緒に考えていきます。 育児に関する心配事など、成長や発達に関するあらゆることについて、お気軽にご相談ください。
予防接種・乳児健診料金表
母子手帳をお持ちください
	事前の予約で下記のワクチンの接種が受けられます。
  消費税込(2025年6月~)
| 料 金(税込) | |
| 不活化ポリオ | 10,000円 | 
| 五種混合 (不活化ポリオ・ジフテリア・百日咳・破傷風・Hib) | 20,500円 | 
| 四種混合 (不活化ポリオ・ジフテリア・百日咳・破傷風) | 12,000円 | 
| 三種混合 (ジフテリア・百日咳・破傷風) | 6,000円 | 
| 二種混合 (ジフテリア・破傷風) | 5,500円 | 
| 日本脳炎 | 7,500円 | 
| HBワクチン 0.25ml | 5,500円 | 
| HBワクチン 0.5ml | 6,000円 | 
| 麻 疹(はしか) | 9,000円 | 
| 風 疹 | 9,000円 | 
| 麻疹・風疹混合(MR) | 13,000円 | 
| ムンプス(おたふくかぜ) | 7,000円 | 
| 水痘(みずぼうそう) | 11,000円 | 
| BCG | 13,000円 | 
| ヒブワクチン | 9,000円 | 
| 小児用肺炎球菌ワクチン | 12,000円 | 
| 子宮頸がん予防ワクチン(9価) | 28,000円 | 
| ロタウィルス胃腸炎 予防ワクチン・ロタリックス | 15,000円 | 
| ロタウィルス胃腸炎 予防ワクチン・ロタテック | 10,000円 | 
| 乳児検診 | 4,000円 | 
文書料・雑費料金
消費税込(2025年6月~)| 料 金(税込) | |
| 診断書・証明書料 | 2,000円 | 
| 減菌カップ | 100円 | 
| 減菌採尿袋 | 100円 | 
| 経過表(クリアケース) | 150円 | 
| 血液型検査 0歳~5歳 | 5,000円 | 
| 血液型検査 6歳以上 | 3,000円 | 
| コピー代(白黒)1枚 | 10円 | 
| 電話使用料 | 50円 | 
 
		
